megayukiのブログ

体力なさ主婦の、歳の差育児(11歳9歳1歳)の日常

朝ごはんセルフサービス化に向けて

突然ですが、夜型派と朝型派は、生まれつきの遺伝子で決まっているそうですね。

生まれつきだから、生活スタイルではあまり、自然には抗わない方がいいという考えにしています。






我が家の朝型夜型は、はっきり二分化され、こんな感じ。

私!!
夜型人間

→夜ふかし得意!夜がふけると、ムクムクと元気になります。

中学生のころは、夜になると、突然思い立って床を磨いたり、夜通し絵を描いたり、ピアノを弾く。

シーーーンとする真っ暗な世界で
一人の時間に没頭することは、至福の時でした。
そして、調子に乗り完徹して、授業中に爆睡😩





夫!!
朝方人間

少しでも部屋が暗くなるとのび太のように3秒で寝ます。

そして朝日と共に自動的に目が覚める。
ジブリを寝ずに最後まで見れたのは大学生のときが初めてという(すご!)

夫の尊敬するところ第一位が、
そんな朝型生活ができるところ。








リンゴちゃん(11歳)!!
夜型人間

→母に似て、夜ふかし得意!
よく私と夜な夜なリビングでお茶してます☕️
夫には信じられない光景のよう。
お仲間ができて、たのし♪






チョコちゃん(9歳)!!
朝方人間

→朝5時に母を起こして、爽やかに、朝日を浴びたいから外に散歩に行こう♪と誘い、母に白目を剥かせます。








バナナちゃん(一歳)!!
不明

夜はミルクを飲んで寝て、
朝はミルクやオムツ替えを要求します☺️
ただただ、可愛いやつです!












そんなこんなで、
朝が超絶苦手な私。

いつも朝は時間ギリギリに夫に起こしてもらうと、


まだまだ夢の中にいたい気持ちを、




社会で生きる立派な母として!!
えいっ!っと立ち上がり

今度は、ゾンビのようにフラフラ〜っとキッチンへ。




そして、
何かしら自分で用意したであろう朝食を、着替えを終え、姿勢良く食べている夫(朝方人間)の隣に、
ゾンビのまま座り

カラカラの喉を何かしらで潤します。



そして、
テキパキとゴミをまとめている夫(朝方人間)に
さきほど見た夢の話を、名残惜しそうに話したりしています。

(聞いてくれてありがとうございます。)




そして、まとめたゴミを持って出勤していく夫の後ろ姿を名残惜しそうに見送り。









7時。







突然、現実に戻り、
小学生二人を、忘れ物なく、身だしなみを整えさせ、朝ごはんを食べさせて、気持ちのフォローをし、

いってらっしゃーい^_^
と、母として、明るく笑顔で送り出すべく。

完璧なる状態で、7時45分に、登校させるべく。







突然スイッチオンし。



みんな!!あさよーーーー!!😵

と、
バタバタし始めるのです。

 







夜型人間の母に、
過酷なそんな朝を
少しでも楽に、楽しく素敵に過ごすため、










つまり。

子どもたちの、
朝ごはんのセルフサービス化。
計画したいのです😊

収集癖のある娘とミニマリストに憧れる母の暮らし

ミニマリスト的思考に憧れるわたし。



理由は、

◯ほこりが苦手なこと
◯ズボラなこと(まめに掃除はできない)
◯でも、視覚的にごちゃついていると気になる性格なこと




10年前、まだ11歳りんごちゃんが赤ちゃんだったころ、巷で流行り始めたミニマリスト
確か東日本大地震がキッカケだったかなと思います。



まだまだ、猪原くんがMCだったあさイチで。

ミニマリストブロガーのマキさんが、
賃貸アパートで、すっきり!まるで僧侶のように子育てしながら過ごされている特集を見て、

これだ!と感銘を受けました。



東日本大地震と妊娠出産が、まさに重なり、
精神的に不安定なころでした。



それから、マキさんが薦める、なんだかミニマリストらしいキッチン用品を取り入れたり、ものを捨てることにハマります。


狭い古いアパートで、
毎日二人きりで、慣れない赤ちゃん育児をしながら。


物を減らすと、空間がすっきりして、産後のボケた頭もスッキリしたような感覚で、夢中になりました。


今も、その感覚は、なんだかんだで続いています。





しかし。
最近11歳のりんごちゃん、
そんな母にうんざりしたような口ぶり。

なんですぐ片付けるの!
どうせ使うでしょ!
コードをすぐ束ねないで!(ぐちゃぐちゃのまま、フンワリ置いておいた方が使う時便利)

わかりますが、、
視覚的にごちゃついてるー!苦手ー!





りんごちゃんは、物を集めるのが大好き。
ペンケースにハマり、お小遣いで何個も何個も購入します。
ぬいぐるみ(かさばる〜ダニ怖い〜顔があって捨てにくい〜そして高い💰)



数えきれないほどあるのに、まだ欲しいまだ欲しい。



ミニマム思考の母と逆行する娘。




ひとつあればいいのでは?
と、見ていて、イライラ。

ぼそりと娘に嫌味を言っては、





私って、子どもの心に寄り添えない、なんて裁量のないサイコパスな母なんだろう落ち込む。

(おおげさ)



頑張って作り上げた、お掃除楽々すっきりリビングは、あれよあれよと、雑然とした雰囲気に!



りんごちゃんは、物がたくさんあればあるほど安心するようです。

なんだか、

私がミニマリストに傾倒して



あれ?これ最近使ってないわね?
いらないってことね〜〜♪
ってな感じで




りんごちゃんのオモチャやらを
すっきりさっぱり、捨てていた過去が

まるでトラウマにでもなっているかのようです。





りんごちゃんの過剰な収集癖を見ながら
そんなことを怪しみ始めた今。

りんごちゃんには、

自分で気づいていく体験をするまで、黙って待つこと、
それが、私のつとめ?





わたしは物で溢れるリビングで、くつろぐのが修行?


それこそが、僧侶?






いや!

家族はいつでも話し合わなくちゃね。
みんながくつろげなくちゃ。
家族はチームだ!

母ばかり我慢はだめ。娘ばかり我慢もだめ。


これは、家族の歩み寄りの練習の始まりなのでしょう!







まずは。




物欲の鬼のりんごちゃんには、
家族会議より、お小遣いで釣るポイント制の導入で、

物を片付けることから始めるのが、
効果的のようです😕

2日ぶりに動けそうで嬉しいな。

ここ2日、体が重くて重くて。

一歳児をなんとか騙しながら隙あらば横になっていましたが、

今朝は動ける感じ。

雑然としたリビングを片付けていきます。

壁付けキッチンのため、引き出しを開けられては、だめーと走る私を見かねて、夫が付けてくれました。

どうせすぐ大きくなるし、剥がす時汚くなったら嫌だからと、

なんとかしのごうとしていけれど。



とっても便利😗😗😗😗😗



もっと早くつければよかった。



冷蔵庫も養生テープでなんとかしのげるかなと思ったけど、
(緑の残骸)

付けました!



今日は、11歳りんごちゃんの制服のブラウスを買って。(最近身長の伸びがすごい!去年の長袖が無理でした!)

1歳バナナちゃんの絵本を借りに図書館へ行きたいな。


ここ2日は、朝から体が重くてうごけなかったから、色々したいな〜



でも、しばらくはワンオペなので、
夫が週末出勤に週末ゴルフが続くのでね。

無理せず、ぼちぼち行こう〜






痩せたいなー。アラフォーは努力しないと痩せないよー。

3キロ痩せたいなーと思っていたら、
2キロ太りました。


😵


40近いから、痩せにくさ!というか、太りやすさを実感。





バナナちゃんがようやくお昼寝したので、
キッチンの下でこっそりごろごろ。

最近、ダイニングテーブルの上になぜ、バナナちゃんが上がりたがるのか、理由を検証したんです。




そして結論。

まだ背が低くて、ダイニングテーブルの上が見えなくて。

なのに、家族みんながダイニングテーブルの上の方に注目してるから、
(おやつやジュース、触ると怒られる気になる存在のスマホやパソコン類、そしてYouTubeがうつるテレビまである!)



寂しくて、注目を浴びるためなのでは?と。


なので、
母は、トドのようにキッチンマットにごろっと寝て、
寂しがりやのバナナちゃんと、しっかりと目線を合わせているのです。




キッチンマットに寝てくつろぐ人。
なかなかレア!



しかし、
もともとがすみっこが落ち着く、すみっこぐらしの性分なので、




わりと快適なのです。🤫






そうしていたら、

次女のチョコちゃん学校から帰ってきました。



制服を脱ぎ捨て、
キッチンマットにゴロゴロする母のそばに来て、




ファンタで一息!

   




今日はお友達とケンカしたらしい。

LINEで謝ろうか、、、
いや!いつも自分から謝るから、あえて放っておこうか、、、

悩んでいるそうです、、





学校生活も大変だよね。
人間関係とか。

私、もう一回やれって言われたら無理だわ。





がんばれー!






子育て中の専業主婦。
暇はあるけど、とにかく自由がない。

10年ぶりの子育て。
10年前と悩み(文句?)は同じ。




成長してないな…わたし。

ふと、気づけば、唯一のストレス発散で、そこらへんのものを食べてしまう。無意識!




これじゃ、太るよね。

何かに没頭したい、夢中になりたい。

今の私にできること、あるのかな?








とりあえず、今は、
16時間断食ダイエットが気になってます😀

【悲しい】苦労して組み立てた2段ベッド、解体します。


日曜は、長女りんごちゃん11歳の部屋のロフトベッドを、夫婦で解体して外に運び出す作業をしました。



一年前に、どうしても欲しいと言って購入、
夫婦共に要領が悪いので、なんと8時間かけて二階に持って上がり、頑張って組み立てしました。😵

しばらくは、わーい!とめちゃくちゃ喜びんだものの、
ある日、
部屋が狭い😭模様替えしたい😭と、パニックに。



4.5畳に巨大なベッド。模様替えしようにも無理だよ…と。




どうやら、想像より圧迫感があり。

お友達が来た時は、
りんごちゃんの部屋、狭いな、動きにくいわ、と言われ。


欲しがった手前、
両親が必死で組み立ててた手前、
しばらくは我慢したものの、


ストレスが限界になったみたい。





はい。





友達とくつろげる部屋にすべく、
結局、解体します〜〜



やっぱり
狭めのお部屋には、ベッドより敷布団生活がいいかもね。


個人的に、
お風呂に入ってない状態で寝具に触るのが無理なので。(ダニ怖い。)


わたしは、ベッドより、朝夕上げ下ろしする敷布団のほうが好きですよ。

筋トレにもなるしね!!



軽くて、
丸洗いできて(ダニ怖い、まだオネショたまにする。🤫)
四つ折りできて(クローゼットに立てかけて収納できる)
お安い(子供はどこでもねれるよね?)


そんな敷布団、探してます!




片付ければ、
昼間は広々!


お友達とも、楽しく遊べるよ〜〜!





五年生。
おもちゃやガラクタ置き場になってた部屋も、そろそろ居心地のいい居場所にしてあげたいな。


近々計画立てます!

一歳半の男の子は忙しい

ダイニングテーブルのうえが指定席?

 

 

隙あらばここにいます😵

 

 

 

お姉ちゃんのリンゴちゃん(五年生)

連日現れるダイニングテーブル荒らしに、もう怒るのも諦め、

 

部屋で宿題やるということ!

ありがとう🥹

 

 

反抗期のチョコちゃん(三年)は、

『じじい!おりろ!!』

 

 

と、諦めず、戦います!

 

一歳児に、じじい!😅

バナナちゃん(一歳半)の片耳難聴について

末っ子のバナナちゃん(一歳半)は、内耳に奇形があり、

生れつき右耳が聞こえません👂

 

 

 

昨日は、2回目の聴力検査。

 

 

薬で寝かせて、検査するため、ヘルプで夫が有給を取ってくれました。

薬を飲んだ後は、泣いて暴れるので、ありがたい( ;  ; )

 

検査室に通され、

美味しくなーい薬を、首をぶんぶん振りながら、無理やり飲まされたあとは、

バナナちゃんは、

急激にくる眠気が怖いみたいで、

寝るもんかー!!と必死に抵抗して暴れます。

 

 

かわいそう。😢

 

 

抱っこしてないと怒るので、ぐずって暴れるバナナちゃん(11キロ)を夫と交代で抱っこ。

40分かかって、眠りました。

 

親子3人で、汗だく、ぐったり。😩

 

 

眠りました、、と報告に降りると

 

 

泣いてましたね〜お疲れ様です🥺

と、お優しい看護師さん。

 

すぐに来てくださり、

暗い部屋で、起こさないように、そーっと、バナナちゃんの頭に電極を貼っていかれます。

 

そして検査開始。

 

 

右耳は、ヘッドホンから部屋中に漏れるほどの大きな音でも、ほとんど脳波が反応しないといいうことで、

 

うん。右耳は、やはりほとんど聴こえていないでしょう!!

とのこと。

 

 

一年前は、聴こえる【音の大きさ】の検査

今回は、聴こえる【音の高低】の検査

 

前回と、

まったく同じ検査結果の報告で。

 

ん???

 

 

ほとんど聴こえないんだから、

そもそも今日、詳しい検査する必要性とは??

 

 

ヘトヘトに立ち尽くす、素人二人組に、若干の疑問を残しつつ、

検査は、無事おわりました👏

 

 

バナナちゃんは、

 

はい終わりよー!!と、

今度は起こされ、

 

(寝かされたり起こされたり、大人ってひどい😫)

 

 

薬の影響で、フラフラ〜 

一人では歩けない模様。

 

良く頑張ったね!!

お父さん抱っこで帰ろうね。

 

 

 

 

 

〜〜先生より教えていただいた、

今後、気をつけること3点〜〜

 

☆聴こえる側の耳を大切にすること。

 

・集団生活がはじまると、風邪のうつしあいになる。中耳炎を放っておくと良い側の耳が悪くなることがあるので、

鼻水のあるときは必ず耳鼻科を受診する。

 

・おたふく風邪の予防接種をする

おたふく風邪からの難聴は、予防接種以外防ぐ方法がないので、すませておくのがオススメ。(打つことによるデメリットもある。)

 

自費にはなるが、

中学生になったら追加接種の検討するとなお良い。

 

 

☆ことばの遅れに気をつける。

 

・片耳が聞こえないことで、呼ばれた時や、車のクラクションが聞こえた時、

【音が聞こえた方向】を探す時間が、一瞬あり、

両耳聴こえる人と比べると、

どうしても反応が一歩遅れることがある。

 

・気をつけてアプローチしないと、語彙の引き出しが少なくなるのとがある。

 

【対応策】

→言葉の教室(市の療育に通う)

→家でよく話しかける。絵本の読み聞かせを行う。

 

 

☆バナナちゃんの場合は、補聴器や人工内耳の手術は今は一般的ではないが、今後の医学の動向には一応注意しておきましょ!

 

かえったあとは、安心して爆睡です❤️

 

とりあえず、

絵本の読み聞かせ、頑張ろ!

 

 

 

片耳難聴については、知らないことばかり。

 

これから、勉強しないとなので、

ブログなどで情報交換していけたら嬉しいです😊